診療科
専門センター等
部門・活動
循環器領域の疾患は急性かつ重篤であることが多く,三大死因のひとつになっています。その病態に適切に対応するには,救急かつ専門的な集中治療が不可欠です。
当院は開院時より地域の循環器医療に携わって参り,H15年からは循環器内科として専門治療,特にカテーテルによる虚血性心疾患に対する急性期治療に取り組み,近年では県内における主要施設になっております。さらに,H23年1月より,循環器外科が開設され,内科,外科による循環器疾患に対する包括的治療の実現を目標に,同年4月,循環器センターの開設となりました。
循環器センターはCCUとして,オープン4床,個室2床の計6床にて,循環器疾患の集中管理を行います。また,同フロアーに,血管撮影室,大・小手術室を備えております。
●循環器領域疾患
1. 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
2. 心不全
3. 弁疾患(狭窄症、閉鎖不全症)
4. 心膜・心筋疾患(心膜炎、心筋症など)
5. 不整脈 (ペースメーカー、ICD、アブレーション治療を含む)
6. 大動脈・血管疾患(瘤、解離、閉塞など)
7. その他
当循環器センターの大きな特色は、循環器内科・循環器外科が常に強いチームワークで活動していることです。循環器に関わる疾患に対しては、直接の担当医だけでなくすべての循環器スタッフが関わり、十分な検討のもと、適切な医療サービスを提供しております。
循環器内科医7名・循環器外科医4名,研修医,専従看護チーム,担当臨床工学士,担当放射線技師などによるチーム体制で,上記の,主に成人循環器疾患に24時間対応しております。さらには血管外科,放射線科との協力による最適な治療法選択に基づき,院内すべてのスタッフの協力により安全かつ確実なチーム医療を進めて参ります。
医師名 | 専門領域 | 所属学会・専門医等 |
---|---|---|
病院参事、循環器統括局長、 医療教育局長 鈴木 保之 (すずき やすゆき) |
○心臓血管外科 | |
センター長、循環器内科部長 武安 法之 (たけやす のりゆき) |
○循環器内科 ○虚血性心疾患 ○心血管カテーテル治療 |
|
循環器外科部長 榎本 佳治 (えのもと よしはる) |
○心臓血管外科 |
|
循環器外科部長 森住 誠 (もりずみ せい) |
○心臓血管外科 |
|
循環器内科部長 吉田 健太郎 (よしだ けんたろう) |
○循環器内科 ○不整脈領域 ○カテーテルアブレーション治療 ○心房細動 |
|
循環器内科部長 馬場 雅子 (ばば まさこ) |
○循環器内科 ○心大血管リハビリテーション治療 |
|
循環器内科医長 菅野 昭憲 (すがの あきのり) |
○循環器内科 ○心エコー図 ○冠動脈インターベンション ○心不全 |
|
循環器内科医長 本田 洵也 (ほんだ じゅんや) |
○循環器内科 |
|
循環器内科医員 |
○循環器内科 |
|
循環器内科医員 |
○循環器内科 |
|
副病院長 救急センター長 秋島 信二 (あきしま しんじ) |
○心臓血管外科 |
|
浅野 友美CCU 師長、瀧澤 朋恵副看護師長、関根 千恵子副看護師長含むCCU21名
小沼 華子5西師長、高島 悦子副看護師長、濱田 智子副看護師長含む27名
馬場 雅子 (循環器内科)、篠原 悠、須田 貴美子、府川 祐子
臨床工学技士:循環器センター担当臨床工学技士
放射線技師:循環器センター担当放射線技師
薬剤科、栄養科、臨床検査科、総務課、医事課、企画情報室、施設課 各担当スタッフ
あらゆる病院内職種が循環器センターに関わり、支えていただいております。
平日日中は,毎日,循環器系外来で対応させて頂きます。緊急につきましては,時間を問わず救急外来にて対応致しますので,ご連絡をお願い致します。
☆ 施行検査・治療症例数などにつきましては,循環器内科・循環器外科の項をご参照ください。
当院循環器センターは、循環器疾患の専門的かつ包括的な治療を県民に提供すべく、2011 年4月に開設いたしました。内科外科が垣根なく協力して診療することはもちろんのこと、あらゆる職種スタッフと協力して行う質の高いチーム医療・ケアの提供を理念としております。
CCU病棟の平均在棟患者数は5.0名、病床利用率は83.5%、平均在棟日数3.9日でありました。循環器手術件数は65件、カテーテル施行数は693件、PCI治療256件、ペースメーカー植込み48件でありました。循環器センター手術室では血管外科、放射線IVRチームなどとの協力体制にて、腹部動脈ステントグラフト挿入術なども施行しております。
このように高い水準を維持するにあたりましては、5西病棟、HCU病棟をはじめとする各病棟との協力が欠かせません。医師スタッフ、CCU病棟スタッフ、5西病棟スタッフが密に情報共有、連携することではじめて達成できる実績と考えます。
なお、以上の数字は循環器センター、循環器センター手術室、循環器センターカテーテル室および既存棟血管造影室で施行した件数でありますので、院内全体の症例数などにつきましては、各科の項をご参照ください。