県民の皆さまへ
日時 | テーマ | 講演内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成12年3月26日(日) | 近年 増加の著しいがん 前立腺がん・肺がん |
前立腺がん(泌尿器科 大谷医長) 肺がん:(外科 朝戸医長・内科 鏑木医長) |
第2回 | 平成12年10月15日(日) | 胃がん、婦人科がん | 胃がんについて(病理科 板橋医務局長) 内科からみた診断治療(内科 花塚医師) 手術療法(外科 吉見医長) 卵巣がん(産婦人科 武知医長) 子宮がん(産婦人科 新井医師) |
第3回 | 平成13年5月20日(日) | 肝臓がん、心臓病 | 肝臓がん(内科 花塚医師・外科 吉見医務局次長・ 放射線科 塩山医長) 心臓病(内科 石橋医師) |
第4回 | 平成13年10月28日(日) | 国民病としての糖尿病 | 糖尿病とは?(東京大学 五十嵐助教授) 糖尿病と腎臓(内科 山木医長) 糖尿病と眼(眼科 寺内医長) |
第5回 | 平成14年5月12日(日) | 小児喘息・大腸がん | 小児喘息(小児科 内田医長) 大腸がんの診断と治療(内科 五頭医長) 大腸がんの手術(外科 吉見医務局次長) |
第6回 | 平成15年3月16日(日) | 花粉症・前立腺がん | 花粉症(眼科 寺内医長・耳鼻科 高橋医長) 前立腺がんとPSA(泌尿器科 大谷医務局次長) |
第7回 | 平成15年9月28日(日) | 小児科・整形外科 | 子供の成長に関係する病気-低身長と小児の肥満-(小児科 諏訪医長) 腰痛と骨粗鬆症-痛みなく元気で健やかな一生を送るために- (整形外科 大塚医長) |
第8回 | 平成16年6月12日(土) | 喫煙の害 | 「社会の病気、治すのはあなた」(天貝 賢二 内科医長) 「心血管障害」(富沢 巧治 医務局次長) 「肺癌」(朝戸 裕二 第二病棟部長) 「呼吸器疾患」(鏑木 孝之 第一病棟部長) |
第9回 | 平成16年11月20日(土) | 「糖尿病について」(中林 幹雄 内科医長) 「膀胱がんについて」(大谷 幹伸 医務局長) 「呼吸器の感染症」(鏑木 孝之 第一病棟部長) |
|
第10回 | 平成17年6月4日(土) | 「脳卒中とその予防」(鯨岡 裕司 救急部長) 「乳がんの外科療法」(平野 稔 外科医長) 「乳がんの化学療法」(三橋 彰一 内科医長) |
|
第11回 | 平成17年11月27日(日) | 最新の医療 | 「PETでがんを診る」(佐藤 始広 放射線科医長) 「早期前立腺がんに対する密封小線源治療」(山内 敦 泌尿器科医長) 「当院の放射線治療設備でできること」(奥村 敏之 放射線科医長) |
第12回 | 平成19年3月3日(土) | がん診療の現状と未来 | 「がん診療の現状と未来について」(大倉久直 病院長) 「がん相談支援センターについて」(雨宮隆太 がんセンター長) |
第13回 | 平成20年3月15日(土) | がんについての 最近の話題 |
「がんについての最近の話題」(永井秀雄 病院長) 「痛みを我慢しないために~医療用麻薬の正しい使い方について~」 (鯉沼 とも子 副看護師長・ がん性疼痛看護認定看護師, 大神 正宏 薬剤師) |
第14回 |
平成21年3月7日(土) | 「最新の放射線治療についての話題」 | ・放射線治療の有効性について(櫻井英幸 筑波大学大学院教授) ・放射線治療センターの開設にあたって(奥村敏之 放射線科部長・林 靖孝 放射線治療科医員 |
第15回 | 平成22年2月27日(土) | がんに対する化学療法及び糖尿病の合併症の治療 | がん化学療法の最近の進歩について(小島寛 化学療法センター長) 糖尿病の合併症の治療について(有阪弘明 透析センター長) |
平成23年3月12日(土) | 東日本大震災の影響により中止 | ||
第16回 | 平成24年3月10日(土) | ご存じですか?~最近の医療について~ | 「関節の痛みにさようなら;人工関節による痛みのない人生へ!」(林宏 整形外科医長) 「狭心症・心筋梗塞(虚血性心疾患)の治療」(秋島信二 循環器センター長) 「子宮頸がんの予防と子宮頸がんワクチン」(沖明典 婦人科部長) |
第17回 | 平成25年3月2日(土) | もっと知ってほしい がんと糖尿病のこと | 「気をつけよう『甘い言葉』と『うまい話』~糖尿病・メタボにご用心~」(高橋昭光 内分泌代謝・糖尿病内科部長) 「肺がんのことを知ろう」(朝戸裕二 呼吸器外科部長兼病棟部長) 「茨城県のがん対策について」(永井秀雄 中央病院長) |
第18回 | 平成26年2月22日(土) | よくわかるがん治療のはなし~がんと歯科の関係、放射線治療、ロボット手術~ | 「がん治療と歯科」(萩原 敏之 石岡第一病院 口腔外科部長) 「最近の放射線の進歩について」(玉木 義雄 茨城県立中央病院 放射線治療センター長治療) 「ロボット手術って何だろう? ~体にやさしい前立腺がん手術~」(島居 徹 茨城県立中央病院 医療教育局長) |
第19回 | 平成27年3月7日(土) | 当院で行われている医療について~最近の診断と治療について~ | 「心房細動って何?」(吉田 健太郎 循環器内科医長) 「当院におけるロボット支援手術 -前立腺全摘術の経験-」(山内 敦 泌尿器科部長) 「最近の頭頸部がん治療について ー機能温存のためにー」(髙橋 邦明 耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長・上前泊 功 耳鼻咽喉科・頭頸部外科医長) |
第20回 | 平成28年度2月27日(土) | 注意すべき感染症の現状について |
「尿路感染症~特に腎盂腎炎について~」(大谷 幹伸 副院長兼がんセンター長) 「結核って今でもあるの?」(橋本 幾太 感染制御部長) 「C型肝炎の最新治療~終わりのはじまりと残された課題~」 |