当院は、公的医療機関でなければ対応が困難な高度・特殊医療の提供や災害時医療、教育・研修及び公衆衛生に協力する機能を担うとともに、地域の一般医療を補完する役割を果たしております。
昭和
31年 | 1月 | 茨城県立友部療養所として 竣工/開設 (診療科:内科、外科、歯科) |
---|---|---|
32年 | 10月 | 茨城県立中央病院と改称 人間ドック開設 |
34年 | 5月 | 脳神経外科開設 |
36年 | 5月 | 産婦人科、小児科、 整形外科、泌尿器科開設 |
10月 | 眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、 放射線科開設、総合病院となる | |
37年 | 1月 | 麻酔科開設 |
4月 | 地方公営企業法適用 | |
49年 | 2月 | 理学診療科開設 |
52年 | 3月 | 救急医療告示病院となる |
61年 | 8月 | 改築工事着工 |
63年 | 6月 | 新病院(本館・外来棟 )竣工 、 新病院開設(神経科開設、歯科の廃止) 【一般病床336床→375床 •結核病床67床→25床 計400床】 |
平成
元年 | 7月 | 看護基準特3類(2病棟承認) |
---|---|---|
2年 | 4月 | へき地中核病院の指定 |
9月 | 地域がんセンターの指定 | |
4年 | 7月 | 看護基準特3類(新たに4病棟承認) |
11月 | 全国がん(成人病) センター協議会加盟 | |
5年 | 4月 | 臨床研修指定病院となる |
看護基準(結核特2類) | ||
6年 | 3月 | 作業療法室増築 |
8月 | エイズ治療拠点病院の指定 | |
10月 | 新看護(2:1(A)) | |
7年 | 3月 | がんセンター棟竣工 |
4月 | 地域がんセンター開設(100床) 病床数の合計が500床となる (一般病床 475床、結核病床 25床) | |
8年 | 4月 | 精神科開設 |
9年 | 1月 | 災害拠点病院の指定 |
5月 | がん診療施設情報ネットワークに加入 | |
10年 | 2月 | 中央病院のホームページ開設 |
6月 | 臓器移植法による「臓器提供施設」に該当 | |
10月 | 全日全科夜間休日救急診療体制の整備 | |
11年 | 2月 | (財)日本医療機能評価機構から 「認定証」の交付を受ける。 |
8月 | 臓器移植シミュレーションの実施 | |
12月 | 難病医療拠点病院の指定 | |
13年 | 3月 | 放射線検査センター竣工 |
14年 | 4月 | 禁煙外来、がん専門医療相談、母乳外来開設 |
15年 | 4月 | 茨城県へき地医療支援機構の設置 |
8月 | 地域がん診療拠点病院の指定 | |
10月 | 標榜科目の変更 (呼吸器科、消化器科、循環器科、神経内科、呼吸器外科を開設し、神経科を廃止) 管理型臨床研修病院の指定 | |
16年 | 2月 | (財)日本医療機能評価機構から 更新の「認定証」の交付を受ける。 |
17年 | 2月 | オーダリングシステム稼働 |
18年 | 3月 | PET-CT検査室竣工/ CT付きPET検査装置設置 災害医療センター完成 |
4月 | 備蓄棟竣工/病院局設置 (地方公営企業法の全部適用) | |
8月 | 病院敷地内全面禁煙の実施 | |
19年 | 1月 | 相談支援センター開設 |
3月 | 国立がんセンター中央病院及び国立がんセンター東病院との がん診療機能の向上及び連携協力体制に関する覚書締結 | |
7月 | 集中治療部(ICU)開設 | |
11月 | 救急室増築 | |
20年 | 2月 | 都道府県がん診療連携拠点病院の指定 |
6月 | 医療法の一部改正に伴う 標榜科目の変更(32科届出) | |
11月 | 人工透析センター・化学療法センター竣工 | |
12月 | 化学療法センター及び透析センター開設 | |
21年 | 1月 | 放射線治療センター竣工 |
2月 | (財)日本医療機能評価機構から 更新の「認定証」の交付を受ける (認定期間:平成21年2月15日~平成26年2月14日) | |
4月 | 放射線治療センター開設 DPCの導入 | |
22年 | 3月 | 電子カルテの導入 |
10月 | 筑波大学附属病院と協定を結び 「茨城県地域臨床教育センター」を設置 | |
12月 | 救急・循環器センター棟竣工 | |
23年 | 2月 | 外来診察棟竣工・化学療法センター増築/救急センター開設、HCU開設 |
3月 | ヘリポート設置 | |
4月 | CCU開設 | |
5月 | 地域医療支援病院の指定 | |
6月 | 循環器外科開設 | |
24年 | 4月 | HCU増床(8床→20床) |
5月 | 心臓血管外科開設 | |
25年 | 5月 | 緩和ケア病棟開設、化学療法センター増床(23床→32床) |
6月 | 緩和ケア内科開設 | |
12月 | 在宅血液透析の開始 | |
26年 | 2月 | (公財)日本医療機能評価機能から 更新の「認定証」の交付を受ける |
3月 | ドクターカー運用開始 | |
5月 | 特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構からの「認定証」の交付を受ける | |
9月 | 中央処置室増築 | |
11月 | 一般社団法人東西茨城歯科医師会との医科歯科連携に関する基本協定書の締結 | |
27年 | 6月 | 透析センター増築・増床 (20床→34床) |
9月 | 緩和ケアセンター開設 | |
10月 | 分娩再開 | |
28年 | 2月 | 理学療法室増築 |
4月 | 遺伝診療部開設 | |
11月 | 放射線治療センター増築 | |
29年 | 3月 | 原子力災害拠点病院の指定 |
4月 | 歯科口腔外科開設 標榜科目の変更 (36科届出) | |
7月 | 呼吸器センター、人工関節センター、周産期部開設 | |
12月 | 研修棟竣工 | |
30年 | 1月 | 研修棟開所 |
4月 | 難病診療連携拠点病院の指定 (平成11年12月難病医療拠点病院からの移行) | |
10月 | がんゲノム医療連携病院の指定 | |
31年 | 1月 | リハビリテーションセンター、放射線診断部、臨床栄養部、医療機器管理部、病理部開設 |
2月 | ゆりのき工房開設 公益財団法人日本医療機能評価機構の認定更新(3rdG:Ver2.0) | |
3月 | 原子力災害拠点病院の指定更新 | |
4月 | 都道府県がん診療連携拠点病院の指定更新 |
令和
2年 | 12月 | 新型コロナウイルス感染症対応 発熱外来棟(仮設)設置 新型コロナウイルス感染症対応 PCR検体採取棟(仮設)設置 |
---|---|---|
3年 | 4月 | 入院前支援センターから 入院サポートセンターへ改称 |
11月 | 駐車場ゲートバー運用開始 |