再診の方
【1】受付

■ご提示いただくもの
- 保険証(医療費受給者証など)
- 紹介状
- 患者さんによって、「診療申込書」をご記入いただく場合があります。
■お渡しするもの
- 診察券
- 受付票(2枚)
保険証について
令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。(令和6年12月2日時点で有効な保険証は最大1年間有効)マイナ保険証利用につきましてご検討をお願いいたします。


◆これまで通りの自己負担額で保険診療を受けられます
詳細については厚生労働省のホームページをご確認ください。
◆医療DX推進体制整備加算について
当院は、医療DX推進体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため、十分な情報を取得・活用して診療を行っております。
- オンライン資格確認を行っております。
- マイナ保険証等、オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧、活用して診療できる体制を整備しております。
- マイナ保険証利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方せんの発行や、電子カルテ情報共有サービス等の取組について、今後実施予定しております。
【2】各診療科受付
受診する診療科受付までお越しください。
各診療科受付は、外来案内図でご覧いただけます。
■各診療科でお出しいただくもの
- 受付票(2枚のうち1枚)
※ もう1枚は患者さん控えです。
診療終了までお持ちください。
待合番号表示アプリ「Sma-pa(スマパ)」
患者さんがスマートフォンにアプリをインストールすることで、病院の外にいながら自分の診察順の状況を確認できます。
下記よりインストールできます。
<注意事項>
- 中央処置室(採血、採尿)、会計支払窓口、一部診療科等については、Sma-pa(スマパ)では表示されませんのでご注意願います。
- 病院内に設置の待合番号モニターとのデータ通信の時間差により、表示内容に違いが出る場合や診療状況や検査等を受けられた際、一時的に待合番号が非表示となる場合もあります。ご利用の際は予めご了承ください。
- 急病、重症の患者さんを先にお呼びする場合がございます。

院外処方の方やそのままお帰りになる方は、
【7】駐車券確認をご覧ください。
【6】薬局(院内処方のある方)
「⑤おくすり」前のお薬番号表示板に、お手持ちのお薬引換券の番号が表示されましたら、窓口にてお薬引換券をご提示ください。
■窓口でご提示いただくもの
- お薬引換券
