茨城県がん診療連携協議会とは
がん診療連携拠点病院の整備に関する指針(平成30年7月31日健発第0731第1号厚生労働省健康局長通知)に基づき、県内のがん医療の均てん化およびがん診療に携わる病院の連携を円滑に推進するため設置しています。
組織・要綱
専門部会について
各専門部会は、県内のがん診療連携拠点病院等から推薦のあったメンバーで構成され、年1回程度集まって協議を行っております。
- 研修部会 がん診療に係わる研修や診療支援医師の派遣調整に関すること。
- がん登録部会 がん登録に関すること。
- 相談支援部会 がん医療に関する情報提供やクリティカルパスに関すること。
- 緩和ケア部会 緩和医療、ホスピス等との連携体制に関すること。
- 放射線治療部会 放射線治療の推進に関すること。
- がんゲノム医療に関すること。
- PDCAサイクルに関すること。
緩和ケア部会分科会
- 緩和ケア研修推進分科会 県内で開催する緩和ケア研修会等に関すること。
- 看護師研修推進分科会 県内におけるがん医療に従事する看護師研修に関すること。
- 緩和ケア地域連携分科会 県内における緩和ケア病棟,緩和ケアチームおよび在宅緩和ケアチーム間の連携等に関すること。
各種取り組み
今年度の活動状況
令和3年度 茨城県がん診療連携協議会 結果
- 日時:令和3年7月20日(火)午後6時00~7時30分
- 開催方法:オンライン会議
- 議事
-
令和2年度茨城県がん診療連携協議会の議事録確認について
- 令和3年度茨城県がん診療連携協議会の体制について
-
茨城県がん診療連携協議会令和2年度活動報告及び令和3年度事業計画について
-
各専門部会令和2年度活動報告及び令和3年度事業計画について
- 第14回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会の報告について
-
各拠点病院等における診療機能、診療実績、地域連携の状況について
-
研修会・院内がん登録・相談・紹介逆紹介・QOL向上の取組・就労支援・PDCA
サイクルの取組等の状況について
- PDCAサイクル部会の設置について
- その他
資料
茨城県診療連携手帳(がん地域連携クリティカルパス)について
茨城県では、茨城県がん診療連携協議会相談支援部会において県内医療機関が共通に使用できる5大がん(肺がん・胃がん・肝がん・大腸がん・乳がん)の地域連携クリティカルパス「茨城県診療連携手帳」の整備に向けた検討を行っているところですが、このたび、試行版を作成し平成23年4月より順次運用を開始することとなりました。 5大がんについての「茨城県診療連携手帳」(PDF版)を掲示しますので各病院様はダウンロードしてご利用下さい。
過去の活動状況
各年度の活動状況をまとめましたのでご覧下さい。