当科の特色
当院精神科は,当院に入院なさった患者さまの抑うつや不安、せん妄などへの対応、また身体合併症をおもちの精神科患者さまが当院に受診なさった際の対応を中心に活動しております。
精神科外来診療は行っておらず、必要に応じて近隣精神科病院やメンタル・クリニックさまへの中継地点として地域の皆さまに貢献させていただきたいと考えております。
定期的に多職種によるカンファレンスを行っています

スタッフ紹介
部長
筑波大学地域臨床教育センター精神科 教授
佐藤 晋爾
(さとう しんじ)
専門領域
- 臨床精神医学
- コンサルテーション・リエゾン精神医学
- 精神病理学
- 病跡学
所属学会・専門医等
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会 専門医・指導医
- 日本総合病院精神医学会認定 一般病院連携精神医学専門医・指導医
- 日本臨床心理士資格認定協会 臨床心理士
- 日本精神科診断学会 評議員
- 日本神経精神医学会 評議員
- 日本精神病理学会
- 日本病跡学会
- 公認心理師
(非常勤医師)
筑波大学医学医療系臨床医学域災害・地域精神医学 准教授
茨城県立こころの医療センター地域・災害支援部長・室長
高橋 晶
(たかはし しょう)
専門領域
- 臨床精神医学
- コンサルテーションリエゾン
- 漢方医学
- 老年精神医学
所属学会・専門医等
- 精神保健指定医
主な対象疾患・治療法
当院では,入院した患者さまが抑うつ・せん妄症状等を呈した場合に、適切な精神医療を提供するリエゾン回診を行っています。(こころの医療センターの精神科医が担当)
※現在、入院患者に対するリエゾン回診のみで、外来での精神科診療は行っていません。
診療実績
【令和2年度と3年度のリエゾン患者数(新患および再診)】
【令和2年度と令和3年度の精神科救急加算2患者数】
【院内向け外来数】
臨床研究
お知らせ
- 当院広報誌 ほっとタイムズ(Vol.41)の教えてドクターQ&Aのコーナーで「コロナうつ」について取り上げました。症状や予防法など分かりやすく解説しています。
- 当院広報誌 ほっとタイムズ(Vol.30)の教えてドクターQ&Aのコーナーで「5月病」について取り上げました。症状や予防法など分かりやすく解説しています。