重要なお知らせ
人間ドック 予約申込について
- 令和6年度分および令和7年度分の人間ドックは予約申込の受付予定数に達したため、申込受付を終了いたしました。キャンセル枠をご案内できる場合がありますので、お電話にてお問い合わせください。
- 令和8年度分(令和8年4月以降分)のご予約は令和7年4月1日(火)から受付を開始いたします。なお、予約申込受付開始後はお電話が大変つながりにくくなることが予想されますので、あらかじめご了承ください。
人間ドック・脳ドック受診時のお願い
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、当院では感染症対策を徹底して行い、人間ドックを実施しております。
受診者の皆様には来院前の体温測定と院内でのマスクの着用をお願いいたします。(マスクの着用がない場合は検診を受診できません。)
※現在、検査着へお着替えいただかなくても受診可能となりましたので、お着替えを希望されない方は検査を受けやすい服装でご来院ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、次の方は、受診をお断りしていますので、体調が回復してから受診してください。
- 新型コロナウイルスに感染している方および新型コロナウイルスに感染した後、厚生労働省の示す感染者の療養期間が終了してない方(他者への感染の心配が無くなった後も、しばらくの間は健診の結果に異常がみられる可能性があります。体調が十分に回復してから受診することを推奨します。)
- 受診時に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛)や関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害のある方。(新型コロナウイルスワクチン接種後は発熱などの副反応が起こることがあるため、接種後、3日以上経過してから受診いただくことを推奨します。副反応が起きた方は、体調が十分に回復してから受診することを推奨します。)
※体調不良で受診できない方に振り替え枠を準備しております。来院せずに予防医療センターまでお電話でお問合せください。
※今後も状況に応じて、人間ドックが休止になる場合がございます。受診者の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
主な検査コースと料金
コース | 実施曜日 | 受付時間 | 料金 |
---|---|---|---|
日帰り人間ドック | 月・火・木・金 | 8時00分~ | 44,000円 |
脳ドック | 木 | 8時00分~ | 55,000円 |
脳検診 | 火・木 | 13時30分~14時00分~14時30分~ | 27,500円 |
PET-CT検診 | 月~金 | 8時30分~15時00分 | 110,000円 |
大腸内視鏡ドック | 検査前診察 火 | 14時00分~ | 26,400円 |
検査 木 | 14時00分~ 14時30分~ | ||
胸部CT検診 | 月~金 | 9時00分~15時00分 | 19,800円 |
乳がん検診 | マンモグラフィー月・水 | 10時00分~ 13時30分~ 14時00分~ | 7,700円 |
乳房超音波 月・木 | 14時00分~ | 4,000円 | |
膵臓MRI検査 | 月~金 | 9時00分~15時00分 | 23,000円 |
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
日帰り人間ドックのご案内
当院の人間ドックは、高度な医療機器での検査を行い、複数の医師による画像診断などを行うことで、より精度の高い検査を心がけています。検査で異常が見つかったときには、健診での診察時に当院での専門外来での精密検査を予約することもでき、早期診断・治療が行えます。年に一度、ご自分の健康状態や生活習慣などを確認しましょう。
実施日
予約制
月・火・木・金(8時00分~)※祝祭日は除く
担当医
医師名 | 専門領域 | その他 |
---|---|---|
予防医療センター長 消化器内科 部長 (下部消化管担当) 五頭 三秀(ごとう みつひで) | ・消化器内科 ・消化管内視鏡の診断治療 ・慢性炎症性腸疾患の診断治療 | 消化器内科参照 |
消化器内科 部長 (消化器内視鏡担当) 山岡 正治(やまおか まさはる) | ・消化器内科 ・癌化学療法 ・消化器内視鏡の診断治療 | 消化器内科参照 |
人間ドック標準検査項目
検査項目 | |
---|---|
身体所見 | 身長、体重、肥満度、腹囲、体脂肪率、問診、心肺聴診 |
生理機能検査 | 血圧、心電図、聴力、視力、眼圧、眼底、呼吸機能、腹部超音波 |
血液検査 | 血液一般、肝機能、腎機能、脂質代謝、膵機能、糖代謝、尿酸、感染症・血清(肝炎ウイルス、梅毒、リウマチ因子、CRP)、腫瘍マーカー(CEA、CA19-9) |
尿検査 | 尿一般、沈渣 |
便検査 | 便潜血(2日法) |
胸部検査 | 胸部X線(2方向) |
胃検査 | 上部消化管内視鏡(胃カメラ)または上部消化管造影(バリウム) |
オプション検査
脳ドックのご案内
MRI等の検査により脳血管障害、脳腫瘍等などの異常がないか判定し、早期治療・予防を役立てます。当院では、MRI(3.0テスラ)を使用した検査を実施しています。
実施日
木曜日(8時00分~)※祝祭日は除く
担当医
医師名 | 専門領域 | その他 |
---|---|---|
脳神経外科 部長 木村 泰(きむら ひろし) | ○脳神経外科 | 脳神経外科参照 |
脳ドック標準検査項目
区分 | 検査項目 |
---|---|
身体所見 | 身長、体重、肥満度、腹囲、体脂肪率、問診 |
生理機能検査 | 血圧、心電図、血圧脈波、頚動脈超音波 |
血液検査 | 血液一般、肝機能、腎機能、脂質代謝、糖代謝、尿酸 |
尿検査 | 尿一般、沈渣 |
胸部検査 | 胸部X線(2方向) |
脳検査 | 脳MRI・MRA |
認知機能検査 | iPad版脳機能評価(認知機能評価、情動機能評価) |
脳検診のご案内
脳MRI・MRAの検査を行います。診察に代えて結果は郵送でのお知らせとなります。
実施日
火・木曜日(13時30分~/14時00分~/14時30分~)
※祝祭日は除く
担当医
医師名 | 専門領域 | その他 |
---|---|---|
脳神経外科 部長 木村 泰(きむら ひろし) | ○脳神経外科 | 脳神経外科参照 |
検査項目
脳MRI・MRA検査(医師診察はありません)
PET/CT検診のご案内
PET-CT検査は、活発ながん細胞がブドウ糖を多量に取り込む性質を利用してがん細胞の位置や拡がりを画像化する検査です。健診の場合は、診察に代えて結果は郵送でのお知らせとなります。人間ドックとの併診の場合には、受診日に結果レポートをご説明しています。
実施日
月~金曜日(8時30分~15時00分)
※祝祭日は除く
検査項目
PET/CT検査のみ(希望者には結果説明あり)
PET/CTを受けられる方へ
新型コロナワクチン接種後のPET/CT検診について
新型コロナワクチン接種後の副反応として、わきの下のリンパ節の腫れが報告されています。これは一過性のものであり良好な免疫反応を獲得している兆候ですので心配はいりませんが、PET/CT検査の画像診断に影響を及ぼすことがあります。(万が一病変があった場合、リンパ節転移による腫れなのか、ワクチンの影響によるものなのかの判別が困難になるため、再検査が必要になることがあります。)
当院ではPET/CT検診は新型コロナワクチン接種後、8週間の間隔をあけて検査を行っております。
胸部CT検診のご案内
体内を断層像によって詳細に観察し、胸部X線検査で指摘できない小さな病変の早期発見を目的とする検査です。
実施日
月~金曜日(9時00分~15時00分)※祝祭日は除く
大腸内視鏡ドックのご案内
本邦における大腸がんの罹患率は男女ともに年々増加傾向にあり、厚労省の近年の統計によるとがん部位別死亡数では男性3位、女性1位となっております。
大腸がんは早期であれば100%近くの完治が期待できます。そのためには大腸内視鏡検査がもっとも有効であり、早期がんは勿論、ポリープなどがんになる芽を摘むことで大腸がん死亡リスクを低下させることができます。
40歳を過ぎたら一度は大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。
受診対象者
70歳以下の無症状者(便潜血陽性など有症状者は対象外です。)
*尚、大腸ポリープ切除など内視鏡治療を行った場合は保険診療扱いになります。
実施日
検査前診察日:火曜日(14時00分~)
検査日:木曜日(14時00分~、14時30分~)
※いづれも予約制。人間ドックと同日には実施できません。
大腸内視鏡ドックのお申込み・ご予約
外来電話予約センター
TEL 0296-77-5489
乳がん検診のご案内
お知らせ
乳がん検診については、ご予約を随時承っております。
乳がん検診について
マンモグラフィーや乳房超音波による乳がんの検査を行います。
乳がん検診を受けられる方へ
新型コロナワクチン接種後の乳がん健診(マンモグラフィー・乳腺超音波)について
新型コロナワクチン接種後の副反応として、わきの下のリンパ節の腫れが報告されています。これは一過性のものであり良好な免疫反応を獲得している兆候ですので心配はいりませんが、乳がん検診(マンモグラフィーや乳腺超音波)の画像診断に影響を及ぼすことがあります。(万が一病変があった場合、リンパ節転移による腫れなのか、ワクチンの影響によるものなのかの判別が困難になるため、再検査が必要になることがあります。)
日本乳癌検診学会から「乳がん検診にあたっての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応の手引きVer.2.1」が示され、乳がん検診はワクチン接種前に行うか、ワクチン接種後6~10週間の間隔を置いてから行うことが推奨されています。
上記ご了承いただき、この期間に乳がん検診を受けていただいてもかまいません。(新型コロナワクチン接種後の方は接種日と接種部位をお伝えください。)
実施日
- マンモグラフィー
月・水曜日
(10時00分~/13時30分~/14時00分~) - 乳房超音波
(原則49歳以下)
月・木曜日
(14時00分~)※祝祭日は除く
担当医
医師名 | 専門領域 | その他 |
---|---|---|
病院参事 女性腫瘍統括局長 筑波大学地域臨床教育センター教授 穂積 康夫(ほずみ やすお) | ・乳腺外科 ・内分泌外科 ・乳癌薬物療法 ・臨床試験 | 乳腺外科参照 |
乳腺外科部長(乳腺疾患担当) 北原 美由紀(きたはら みゆき) | 乳腺外科 | 乳腺外科参照 |
乳がん検診のお申込み・ご予約
外来電話予約センター
TEL 0296-77-5489
各種健康診断のご案内
- 海外渡航健診(中国等への海外渡航時のビザ申請用)
※特定健診や法人の定期健康診断は承っておりません。
お申し込み・お問い合せ
茨城県立中央病院 予防医療センター
(直通)
TEL 0296-77-1093(9:00~16:00)
FAX 0296-77-1091