睡眠時無呼吸症候群外来について
※現在、新規患者様の受け入れを原則休止しております。
- 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中の気道閉塞によるイビキや無呼吸のため熟睡出来ず、日中、眠気におそわれミスや事故の原因となるのが特徴です。また、高血圧症や糖尿病、心筋梗塞、心不全、脳梗塞などといった病気の誘因となることがあります。
- 眠気は自覚しにくいことも多く、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、適切な検査を受けることが必要です。
以下の症状や病気はありませんか?
- 大きなイビキ
- 日中の眠気
- 睡感がない・・・
- 様々な生活習慣病
(糖尿病、心筋梗塞、高血圧症)
問診⇒検査⇒診断⇒治療までの流れ
問診
- 医師の診察を受けていただきます。
- 睡眠に関するアンケート、身長・体重・血圧などの基本検査を実施します。
- ご自宅にて検査します。(装着法の説明後、簡易検査の機器をお貸しします)
簡易検査
- 身体や手首、指、鼻にセンサーを付けて一晩就寝します。
※睡眠中に無呼吸の状態が発生すると、血液中の酸素飽和度が低下します。この状態を一晩、測定記録し簡易的な診断を実施します。(ご自宅での検査となります)
※簡易検査後、さらに詳しい検査が必要な場合、睡眠ポリグラフ(PSG)検査を行うことがあります。
治療法の決定
- 睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、一般的な治療法として、眠っている間にCPAP(シーパップ)という装置を、自宅で日常の睡眠中に使用します。鼻にマスクをあてて、そこから空気を送り込み気道が閉塞することを防ぎます。
外来通院
- CPAP療法は、毎月、自宅で使用しているCPAP機器に記録されているレポートから装着の効果、状態などを確認します。同時に基礎疾患、合併症の状態なども診察いたします。
睡眠時無呼吸症候群に関するお問合せ
茨城県立中央病院 人間ドック科
☎0296-77-1121 内線2158