病院について
茨城県立中央病院では、患者さんに優しい、質の高い、県民に信頼される医療を提供するという基本理念のもと、医療に取り組んでおります。また、患者さんの権利を制定し、その権利を尊重することとしております。
患者さん中心の医療を進める上で、患者さんと医療者とのパートナーシップを重要な事柄として位置付けています。そのため、「相談支援センター」を設置し、患者さんが十分な説明のもとに自分の意思で治療の選択ができるよう、「インフォームド・コンセント」「セカンドオピニオン」「情報開示」などに努めております。医療の質と患者さんの安全確保については、患者さんと医療者とが信頼関係に基づき築き上げてゆくものであり、患者さんが積極的に医療に参加することが重要と考えております。安全で安心できる高度な医療を行うため、患者さんとより良いパートナーシップを築いてゆきたいと考えています。
私たちは患者さんやご家族の意向と権利を尊重し、理念に基づき、質の高い医療を提供します。
患者さんは、身分、国籍、信条、宗教、性別の違いや、病気の種類、性質などに差別されることなく、良質で適切な医療を平等に受けることができます。
患者さんは、医師等から自分が受ける治療や検査の目的・効果、危険性、他の治療方法などについて、理解できるまで説明を受け、それについて質問を行ったうえ、同意あるいは拒否することができます。何らかの理由でご自身の意思を表示できない場合は、ご家族の方や代理人を指定して判断を依頼することができます。
患者さんは、治療、検査や症状などについて、所定の手続きをとることにより、ご自分の診療記録等を閲覧することができます。
患者さんの治療、検査や症状などに関する個人情報は、法令に定める場合を除いて、保護されます。
患者さんは、治療、検査や症状などに関し、他医療機関の医師の意見を求めることができる権利があります。
患者さんは、臨床研究や治験の説明を受け、ご自身の意思により、協力すること、途中で中止すること、協力しないことが出来ます。
また、協力しないことにより医療行為等差別や不利益を受けることはありません。
次のことについて、よりよい医療を提供するために、患者さんのご理解とご協力をお願い致します。
平成25年11月
茨城県立中央病院