スタッフ

医師名専門領域所属学会・専門医等
部長、人工関節センター長
林 宏(はやし ひろし)
○人工股関節外科
○人工膝関節外科
○骨折外傷外科
○インプラント
・日本整形外科学会 専門医
・骨折治療学会
・日本股関節学会
・日本人工関節学会
部長
(難治骨折・機能再建外科担当)
新堀 浩志(しんぼり ひろし)
○手外科
○末梢神経
○四肢機能再建外科
○脊椎外科
○四肢外傷外科
・日本整形外科学会 専門医
・日本救急医学会 専門医
・日本整形外科学会 リウマチ認定医
・日本体育協会公認スポーツドクター
・日本骨折治療学会
・日本マイクロサージャリー学会
・整形外科運動器リハビリテーション医
医長
長沼 英俊(ながぬま ひでとし)
○整形外科・日本整形外科学会 専門医
・日本脊椎・脊髄神経手術手技学会
・日本脊椎脊髄病学会
・日本運動器疼痛学会
・日本股関節学会
・日本人工関節学会
・日本骨折治療学会
医員
下川 雄生(しもかわ たけお)
○整形外科・日本整形外科学会
・日本リウマチ学会
医員(専攻医)
大津 勝義(おおつ まさよし)
○整形外科・日本整形外科学会
・日本リウマチ学会
・関東整形災害外科学会
医員(専攻医)
髙坂 柾博(こうさか まさひろ)
○整形外科・日本整形外科学会
・日本脊椎脊髄病学会
・関東整形災害外科学会
医員(専攻医)
荒木 裕行(あらき ひろゆき)
○整形外科・日本整形外科学会
(非常勤医師)
前部長、高瀬整形外科院長
大塚 稔(おおつか みのる)
○肩関節外科
○脊椎外科
○関節リウマチ外科
○スポーツ整形外科
○整形外科漢方治療
・日本整形外科学会 専門医
・日本リハビリテーション学会 臨床認定医
・日本リウマチ学会 リウマチ専門
・日本東洋医学会 専門医
・麻酔標榜医
・日本整形外科学会 認定スポーツ医
・日本整形外科学会 認定リウマチ医
・日本医師会健康スポーツ医
・日本体育協会公認スポーツドクター
・日本医師会産業医

⇒外来担当医一覧表はこちら

施設認定

日本整形外科学会認定研修施設、日本リウマチ学会認定研修施設、災害時リウマチ患者支援協会病院

診療科の特色、対象疾患、治療法、症例数、治療成績など

整形外科は運動器全般を扱う科であります。骨折、脊椎脊髄疾患、末梢神経疾患、関節疾患、スポーツ疾患など様々な疾患に適切に対応できる体制を取りながら、最新かつオーソドックスな治療を行い、地域医療に貢献いたします。

(1)救急外傷医療

近隣からの救急外傷を多く受け入れており、原則断わりません。開放骨折(骨が皮膚を破れて体外に露出してしまったもの)、小児骨折、骨盤骨折等は即日緊急手術を行います。(即日行わないと、命にかかわる問題が生じるか、将来障害が残る可能性があります)ですので、当科医師が手術中、または手術室が他科手術で一杯の場合等は救急外傷の受け入れをお断りすることがあります。皆様の御理解とご協力をお願い致します。

(2)骨折

外来でギブス治療可能な軽度な骨折から、交通事故、転落事故のように3~4回手術が必要になる高度エネルギー四肢外傷による骨折まで、全て診察、治療を行っております。しかし日本の高齢化により骨折で入院する患者さんのうち65歳以上が70%を超えます。多くが大腿骨近位部骨折(脚の付け根の部分)です。これらの患者さんのほぼ全員が合併症を持っており、内科をはじめとする各科の先生方の御協力なしでは治療は不可能です。また当科では大腿近位部骨折の治療に使用するインプラント(金属製のネジ)の開発を行っております。従来より短く、日本人女性の高齢者の短く曲がった骨に適合しやすく設計されています。茨城発のインプラントにご期待ください。

(3)人工関節

現在本邦では,高齢者人口の増加に伴い,人工膝関節は年間約6万件,人工股関節は年間約4万件の手術が行われています。今後10年間は漸増すると予想されています。従来は人工関節の寿命が10年と言われ、高齢者にしか行わないものでしたが、近年の人工関節は素材の質、特に関節面のポリエチレン、セラミックの質の向上により20年~30年の長期成績が見込めます。現在では積極的に50代の方にも手術を行っています。症例によっては40代にも適応を見極め行っています。人工股関節では従来より関節の固さ、軟らかさを重視し、よく曲がる膝になる、GAPテクニックにて手術を行っております。ただいま股関節、膝関節を中心とした人工関節を集中的に行う、人工関節センター設置を開設しました。股関節、膝関節ともに最新の手技、技術で手術を行い、リハビリを効果的かつ集約的に行い、またその教育、研修も行えるようなセンターを目指しております。現在、関東圏、遠くは東海地区の病院から手術の見学を受け入れており、技術の伝播に努めています。当院は循環器内科、外科、呼吸器内科外科が非常に充実しているため、人工関節手術時の合併症である肺塞栓等の対応も迅速に行えます。患者さんにとって安心して手術に臨むことができる病院と言えます。

(4)脊髄、脊椎疾患

頚椎、胸椎、腰椎、にて現在一般的に行われている手術は、新堀医師の指導のもと、全て可能になっています。その中で積極的に行うことを目指しているものが椎間板ヘルニアに対して内視鏡下椎間板切除術 MED(micro endoscopic discectomy)、と骨折後の椎体形成術(ハイドロキシアパタイト充填術)です。両者とも2CM程度の小皮切で手術が可能であり、術後の痛みが従来方に比較して極めて軽度であることが特徴です。内視鏡下椎間板切除術は前部長大塚医師が導入し現在、有吉医師が積極的に行っています。両者とも今後適応を拡大しより多くの患者さんがこの技術の恩恵のあずかれる様にしていきたいと思います。

(5)末梢神経疾患

手のしびれ、筋力の低下の原因となる手根管症候群に対しては外来手術で3CMの小さな傷で手術可能となっており、積極的に手術を行っております。

(6)四肢機能再建術

交通事故、転落事故等の高エネルギー四肢外傷は骨折と高度軟部組織を伴います。骨折が治っても、皮膚、筋肉が欠損してしまう例、神経、腱、関節等が損傷し四肢の機能が失われてしまう例があります。これらの症例に対して新堀医師のもと、組織遊離移植を行い積極的に再建していく事を目指しております。皮膚移植、腱移植、骨移植、創外固定術、骨内固定術等、整形外科領域のすべての技術を用い、失われた四肢の機能を可能な限り再現していきます。命には関わらないですが、患者さんの指足が、切断、拘縮等で日常生活が制限された状態で生きなければならない苦しみを救う、21世紀の医療と言えます。しかしこれには顕微鏡下で血管、神経を縫合する高度な技術が必要となります。そこで日々顕微鏡にて、鶏肉の血管で血管を縫合する練習を行い、技術の向上、維持をはかっております。

(7)骨粗鬆症と骨塩測定

DEXA骨密度測定装置により圧迫骨折を起こしやすい腰椎と大腿骨頚部の骨密度を直接測定する事が可能となり、テーラーメイドな骨粗鬆症の診断と治療ができるようになりました。この骨密度測定装置DEXA装置は、骨折が起こる前に予防するという高齢化社会になくてはならない医療器具であり、今後さらに地域の方々の予防医学に力を発揮できるものと確信しています。

(8)関節鏡手術

膝あるいは肩関節、肘関節、足関節にはできる限り関節鏡手術を主体とした最少侵襲手術を積極的に行っています。このうち9割が膝関節の手術ですが、とくに60歳以上の方でも現状より膝関節の状態を悪化させない、あるいは人工膝関節手術を将来行わなくても済むように力を入れている手術の1つです。4、5日の短期入院で帰宅でき喜ばれております。

(9)外来

三ツ星ホテルの対応、小学生でもわかる説明100%の診断をモットーに、ベテラン医師から若手の医師まで2人から4人外来に出ています。若手の医師でわからない疾患、診断に苦慮する患者さんには、必ずベテラン医師が共に診察し診療しております。紹介状がない初診、他病院からの紹介、全て断らず診察するように努力しております。よって外来患者さんの増加の一途をたどっています。外来での診察、待ち時間の過度な延長があり、皆様にご迷惑をおかけしております。この現状に対し、電話による予約を他科に先駆けて当院で行うように計画しております。電話による予約が可能になれば、外来の待ち時間の減少が期待されます。

実績

2021年度手術実績 612件

業績

こちらからご覧いただけます→臨床研究発表実績

整形外科電話予約のご案内

患者様の診療待ち時間を少しでも短縮するために、診療予約を電話及び整形外科窓口にて受付致します。

予約対象となる方

  • 初診の患者様
  • 再診の患者様

予約受付時間

9:00~11:30
(土曜・日曜・祝日・年末年始等外来休診日を除く)

予約番号

0296-77-1121(代)内線2703 地域連携室

  • 診察券をお持ちの方はお手元にご用意の上お電話をお願いします。
  • 予約の空き状況によりご希望の日付・時間がお取りできない場合があります。
  • 検査予約についてはお受け致しかねます。
  • キャンセルは、予約した日の前日までにご連絡をお願いします。
  • 初診の患者様・前回の来院日から時間が経っている(1ヶ月以上)患者様は、診察前の手続きに時間がかかる場合がありますので余裕を持ってお越しください。
  • 診察の都合(急患・処置・手術・入院患者様対応など)により、予約時間からお待ちいただくこともございますのでご了承をお願いします。