病院ボランティアについて(休止中)
「病院ボランティア」とは、通院や入院中の患者さんのために、病院職員の手の届かない部分について、温かな手を差し伸べていただき、患者さんが少しでも良い環境や状態のもとで治療が受けられるように、自発的に奉仕活動をしていただく人のことです。
ボランティア活動場所
①病院外来 ②がんセンター緩和ケア病棟
ボランティア活動の主な内容
①外来
- 初診・再診患者さんの診療受付案内
- 自動再来機及び自動支払機使用方法の支援
- 受診手続きの説明や代筆
- 診察室や検査室等への案内介助
- 車椅子利用者への介助
- 病院玄関前での患者さんの送迎補助
②緩和ケア病棟
- 配茶サービス
- かき氷サービス
- 季節の飾りつけ
- 書棚の整理
- 草花の手入れ
- 環境整備
- 散歩やお買い物支援
- 七夕会やクリスマス会の参加や支援
活動日と時間
【活動日】月曜日~金曜日 ただし祝祭日及び年末年始12月29日~1月3日を除く
【時 間】午前8時30分~午前11時30分
午前13時00分~午後15時00分
(①外来ホール ②緩和ケア病棟の希望場所での活動となります。)
経費等
活動に要する費用は、交通費やボランティア活動保険を含めて全て自己負担となります。尚、報酬はございません。インフルエンザ予防接種は、病院職員と同額で接種していただけます。
活動中の服装
貸与するエプロン・ネームプレートを付けていただきます。
応募要件
- 18歳以上(高校生不可)、活動開始時の年齢が65歳くらいまでの方
- 当院のボランティア活動の趣旨にご理解、ご協力を頂ける方
- 原則、週1回、1日2時間以上の活動を6か月以上継続できる方
- 体力に自信があり、2時間の立ち作業ができる方
- 活動に支障がなく心身ともに健康である方
- ボランティア保険に自己負担で加入していただける方
- 面接・ボランティア研修会に参加していただける方
*治療中の患者さんのご参加は、ご遠慮いただいております。
申し込み方法
ボランティア活動を希望される方は、下記にお問い合わせください。
◎ボランティアとして活動を開始する前に、オリエンテーションを受講していただきます。
◎「ボランティア活動申込書」に必要事項をご記入の上、FAX 又は郵送してください。
申し込みの流れ
①照会→②パンフレット・申込書の送付→③面接→④オリエンテーション・施設見学→⑤活動開始