平成29年度~令和5年度
令和5年度
【原著】
- 水上勝義、佐藤晋爾:うつとアパシー、8-104頁、田学編:症候学から見極める認知症.、新興医学出版社、東京、2023(p223)
- 佐藤晋爾:Jaspers, Kの精神病観 臨床精神病理 44(1):3-12、2023(2023-04)(査読有)
- 佐藤晋爾:「 」と病跡学 (第69回日本病跡学会総会大会長講演)、病跡誌、105:5-12、2023(査読無)
- Shinji Sato,、Koubun Imai: The efficacy of vortioxetine for the delusional disorder of Cenesthopathy. Neuropsychopharmacology Reports. 2023; 00: 1–3. DOI: 10.1002/npr2.12384
【総説・依頼・そのほか】
- 佐藤晋爾:Karl Jaspers 共振する魂の人 精神神経誌125(4):305-317、2023(査読有)2023-04
- 佐藤晋爾:書評 キャラクターが来る精神科外来 精神医学 65:302、2023(査読無)
- 佐藤晋爾:シンポジウムを終えて. 臨床精神病理 44(2):182-183、2023(査読無)
- 佐藤晋爾:シンポジウムを終えて. 病跡誌 106:41-42、2023(査読無)
- 佐藤晋爾:書評 従来診断なんてない 渡辺哲夫「<精神病>の発明―クレペリンの光と影」 病跡誌 106:80-81、2023(査読無)
- 佐藤晋爾:書評 シン・うつ病の教科書、もとい、治療論と精神病理学の幸せな結婚. 小林聡幸「うつ病ダイバーシティ」 病跡誌 106:89-90、2023(査読無)
- 佐藤晋爾:書評 <効果的な>精神科面接 こころの科学 234 :104、2024(査読無)
- 佐藤晋爾:年を取ることと臨床. 精神療法 49(1):20、2023
- 佐藤晋爾:編集後記. 臨床精神病理 44(2):212頁、2023
令和4年度
【論文】
- Shinji Sato, Masashi Tamura, Masayuki Ide, Asaki Matsuzaki, Yuki Shiratori, Akito Hisanaga: Abdominal fullness and discomfort induced by an extract of the Japanese herbal medicine Tsumura Ninjin’yoeito: The cases of two patients with Alzheimer’s disease and anorexia. Psychiatry Clinical Neurosciences 2022 doi:10.1111/pcn.1343 2022/3
- 梅崎 薫, 横山 惠子, 川添 学, 佐藤 晋爾:日本版修復的対話トーキングサークルの継続的参加体験が青年期の大学生に与える心理的影響. 保健医療福祉 12:1-14、2022 doi.org/10.32256/spujhcs.12.0_1
- 安部加奈子、青山一紀、斎 洋子、高階沙英美、坂場大輔、五味香織、東 福祥、加藤 敬、道上大雄、越智寛幸、佐藤晋爾、沖 明典:「授乳とおくすり外来」設立後の精神疾患合併妊婦の母乳育児の現状報告. 茨城県立病院医学雑誌 39(1):17-21、2022
- 佐藤晋爾:カール・ヤスパース 治療実践と結びつけるために 最新精神医学28(1):21-29、2023
- 佐藤晋爾:書評外部に開かれていること 十川幸司・藤山直樹「精神分析のゆくえー臨床知と人文知の閾」 日本病跡学雑誌 104:75-76、2023
- 佐藤晋爾:書評 キャラクターが来る精神科外来 精神医学 65:302、2023
- 佐藤晋爾:年を取ることと臨床. 精神療法 49(1):20、2023
【学会発表】
- 青山一紀、安部加奈子、佐藤晋爾、斎藤 誠、鈴木美加:妊娠中にレンボレキサントを服用し分娩した2症例. 日本病院薬剤師会関東ブロック 第52回学術大会、2022.8(横浜)
- Kaoru Umezaki, Shinji Satoh, Keiko Yokoyama: Online Talking Circles Japanese version can help us? The Possibilities to restore our metal health into relationships to survive against COVID-19. The 11th international conference of the European Forum for Restorative Justice (EFRJ),2022,6 (Sassari, Italy)
- 佐藤晋爾:「 」と病跡学 大会長講演 第69回日本病跡学会、2022.7(つくば)
- 佐藤晋爾:了解からわがものにすることへ. 第45回日本精神病理学会、2022.9(京都)
- 佐藤晋爾、新井哲明:Znを追加することで軽快した音楽性幻聴を認めた1例. 第27回日本神経精神医学会、2022.10(秋田)
- 佐藤晋爾、阿久津みち、門脇知己、門脇陽子、市毛智佳子、馬込ひろみ、新井哲明:茨城県精神科身体合併症事業の問題点の抽出. 第35回日本総合病院精神医学会、2022.10(東京)
【講演】
- 佐藤晋爾:精神科領域における加味帰脾湯について みらいを創るKampoチャンネル、2022.5(笠間)
- 佐藤晋爾:一般病院で精神科患者さんにどう対応するか 第3回茨城医療安全WEBカンファレンス、2022.5(つくば)
- 佐藤晋爾:せん妄にどう対応するか. 第二回統合失調症の身体合併症を考える会、2022.7(笠間)
- 佐藤晋爾:うつ病治療が迷子にならないために emotional blunting概念をふまえて MDD Conference In Ibaraki、2022.8(笠間)
- 佐藤晋爾:不眠にどう対応するか ~不眠は精神疾患~? 茨城県不眠症セミナー、2022.9(笠間)
- 佐藤晋爾:不眠症治療について~せん妄等のリスクマネジメント含めて~. 笠間市医師会講演会、2022.10(笠間)
- 佐藤晋爾:筑波大学医学類の学びを知ろう 筑波大学出前講座 県立並木中等学校、2022.9(つくば)
- 佐藤晋爾:同上. 県立土浦第一高等学校、2022.10(土浦)
- 佐藤晋爾:同上 県立竹園高等学校、2022.11(つくば)
令和3年度
【原著・著書】
- 佐藤晋爾:精神科面接におけるリズムとタクト―ルイ=ルネ・デ・フォレの「おしゃべり」読解を通じて 日本病跡学雑誌 101号:52-63頁、2021
【総説】
- 佐藤晋爾:精神疾患(特にうつ)の性差Geriatric Medicine 59号:59-62頁、2021
【学会発表】
- 佐藤晋爾:Jaspers, K 教育講演 第117回日本精神病理学会、京都、9月20日、2021
- 佐藤晋爾:了解再考 第117回日本精神神経学会、京都、10月21日(WEB)、2021
- 佐藤晋爾:Isserlin M: Jaspers Kの精神療法論の源流、札幌、第24回日本精神医学史学会、札幌、11月6日、2021
- 矢口尚子、斎 洋子、秋山順子、安部加奈子、佐藤晋爾:周産期メンタルヘルスケアにおける精神障害スクリーニングシート導入の有効性. 第59回全国自治体病院学会in Nara、奈良、11月5日、2021
- 佐藤晋爾:患者としてのヤスパースにとって、理想的治療者像はどのようなものか 第68回日本病跡学会、大分、12月26日、2021
【講演】
- 佐藤晋爾:レジデントレクチャー せん妄 9月1日
- 佐藤晋爾:筑波大学医学類の学びを知ろう 筑波大学出前講座 茨城県立竹園高等学校、つくば市、11月5日
- 佐藤晋爾:せん妄のケアについて. 県央地域・緩和ケアネットワーク研修会、笠間、1月28日
- 佐藤晋爾:昼の不安と夜の不穏について. 県西睡眠と不安こころのWEBセミナー つくば、2月2日
- 佐藤晋爾:妄想性障害を少しほる. TAPの会、つくば、3月11日
【その他】
- 佐藤晋爾:がんとうつについて いばらきのがんサポートブック p40-41,茨城県、2021、3月
令和2年度
【書籍】
- 佐藤晋爾:ニセルゴリンpp338-339、樋口輝彦監修;精神科くすりハンドブック 第3版(379ページ)総合医学社、東京、2020
【原著】
- 佐藤晋爾:Goetheにとっての女神Salus:Christiane Vulpius. 精神経誌 122(1): 25-33, 2020
- 佐藤晋爾:Jaspers,Kの精神療法論「Allgemeine Psychopathologie」初版から第四版までの変遷. 精神神経誌 122(10):734-748, 2020
- 佐藤晋爾:Frankl, VEの実存分析とロゴテラピーは同じものか異なるものか. 精神医学史研究 24(2): 121-144, 2020
- 佐藤晋爾:精神療法におけるEinfülung(共感・感情移入)Jaspers的精神療法に向けて. 臨床精神病理 41(1):211-222、2020
- 佐藤晋爾:C/P臨床と病跡学の調和. 病跡誌, 第100巻:41-51、2020
- 佐藤晋爾:症例教育と臨床教育 Jpn J Gen Hosp Psychiatry. 32(4):379-384, 2020
【その他・総説】
- 渡部衣美、根本清貴、太刀川弘和、讃岐勝、堀孝文、今井公文、佐藤晋爾、山川百合子、柴田雅弘、新井哲明:精神科多職種連携治療・ケアの未来. 精神科 37:87-92、2020
- 佐藤晋爾:病跡学は実践に使えないのか? 医学のあゆみ 275号:1308-1310、2020
- 佐藤晋爾:書評十川幸司著「フロイディアン・ステップ 分析家の誕生」 病跡誌 第99巻:64-67、2020
- 佐藤晋爾:精神疾患(特にうつ)の性差Geriatric Medicine 59号:59-62、2021
【学会発表】
- 佐藤晋爾:Jaspers, Kの了解の彼岸:Element/Daemon/Fragment 第43回日本精神病理学会、自治医大、10月16日
- 佐藤晋爾:Jaspers, Kの精神病観:ElementからDaemonへ 第116回日本精神神経学会、仙台、9月30日
- 佐藤晋爾:Frankl, VEの精神療法は実存分析なのかロゴテラピーなのか 第116回日本精神神経学会、仙台、9月30日
- 佐藤晋爾:C/P 臨床と病跡学の調和(シンポジスト). シンポジウム:病跡学の底を掘る 第67回日本病跡学会、自治医大、8月22日
- 佐藤晋爾:精神科面接におけるリズムとタクト ルイ=ルネ・デ・フォレの「おしゃべり」読解を通じて 第67回日本病跡学会、自治医大、8月23日
- 渡部衣美、佐藤晋爾、根本清貴、太刀川弘和、山川百合子、繁田雅弘、新井哲明:精神科多職種連携治療・ケアを担う人材養成【PsySEPTA】の取り組み ー2020年度受講者の感想からー 第13回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会、9月29日
【講演・ほか】
- 筑波大学医学類の学びを知ろう 筑波大学出前講座 竹園高等学校、11月4日
- 令和元年度妊娠等相談支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
【自主研究・外部資金獲得】
- ヤスパースの精神療法論の変遷 2018-2020年 研究責任者
- 日本版修復的対話オンライン・トーキングサークルに関する基礎研究(研究責任者 梅﨑薫)、埼玉県立大学研究助成 奨励研究(C)2020-2021年、研究協力者
令和元年度
【原著・著書】
- 佐藤晋爾:人参養栄湯 井上猛、桑原斉、酒井隆、鈴木英二、水上勝義、宮田久嗣、諸川由美代、吉尾隆、渡邊博幸編:こころの治療薬ハンドブック 第12版 308-309頁、2020年2月
- Emiko Aizawa, Miho Ota, Ikki Ishida, Norie Koga, Kotaro Hattori, Shinji Sato, Takashi Asada and Hiroshi Kunugi: Eicosapentaenoic Acid Intake Associated with Reduced Risk of Posttraumatic Stress Disorder After the Great East Japan Earthquake and Tsunami. In Psychological Trauma, ISBN 978-1-78984-370-5. DOI 10.5772/intechopen.86363
- 佐藤晋爾:さまよえるスイス人―オネゲル(第65回日本病跡学会シンポジウム). 日本病跡学会誌97:19-29、2019
- Shinji Sato, Yoichi Kawanishi, Masayuki Ide, Noriko Sodeyama, Hitoshi Takei:Mutism in an adult case with autism spectrum disorder improved by aripiprazole. Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics, 10: 26-28, 2019
- 佐藤晋爾:Goetheにとっての女神Salus:Christiane Vulpius. 精神経誌 122(1): 25-33, 2020
【学会発表】
- 佐藤晋爾:Jaspers,Kの精神療法論 初版と第二版の違いに注目して. 第115回日本精神神経学会、新潟、6月21日
- 佐藤晋爾、斎洋子、矢口尚子、秋山順子、安部加奈子、相羽美幸、沖明典:産後うつをいつ診断するべきか? 退院時、産後2週間、産後1か月後の3点評価. 第115回日本精神神経学会、新潟、6月20日
- 梅崎薫、横山恵子、丸岡弘、佐藤晋爾:RJトーキングサークルにおけるストレス緩和効果に関する基礎研究 第 15 回RJ全国交流会、東京、6月23日
- 渡部衣美、根本清貴、太刀川弘和、佐藤晋爾、山川百合子、繁田雅弘、新井哲明:精神科多職種連携治療・ケアを担う人材養成(PsySEPTA)の取り組み 第12回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会、東京、9月29日
- 佐藤晋爾:Jaspers, Kの精神病観:ElementからDaemonへ 第42回日本精神病理学会、東京、10月12日
- 佐藤晋爾:Frankl, VEの実存分析とロゴテラピーは同じものなのか 第23回日本精神医学史学会、岡山、10月27日
- 佐藤晋爾:Jaspers,Kの精神病観. 第68回茨城精神医学集談会、水戸、11月3日
- 佐藤晋爾:症例報告と臨床教育 第32回日本総合病院精神医学会、岡山、11月15日(シンポジスト)
【講演】
- 佐藤晋爾:うつに関する憂鬱な話. がん患者サロンゆりの会、笠間、5月22日
- 佐藤晋爾:精神保健 生活クラブ生活協同組合. 大宮、6月19日
- 佐藤晋爾:うつに関する憂鬱な話. がん患者サロンやまびこ、笠間、7月1日
- 佐藤晋爾:あらためて認知症って何? 常磐大学心理臨床センター、第27回公開講演会、水戸、7月21日
- 佐藤晋爾:Psychotherapyと薬物療法の微妙な関係. 常磐大学心理臨床センター、第24回公開研修会、水戸、7月21日
- 佐藤晋爾:精神科への疑問にお答えします+当院精神科の活動内容のご紹介 令和元年度地域医療連携推進懇談会、笠間、11月6日
- 佐藤晋爾:筑波大学医学類の学びを知ろう 筑波大学出前講座 茨城県立竹園高等学校、つくば市、11月6日
- 佐藤晋爾:令和元年度妊娠等相談支援事業事例検討会スーパーヴァイザー 茨城県看護協会、水戸市、11月18日
【そのほか】
- 佐藤晋爾:がんとうつについて いばらぎのがんサポートブックp25-26、茨城県 令和元年(2020年3月)
平成30年度
【論文】
- Sato, S: Apathy and fatigue in autistic spectrum disorder improved by Japanese Herbal medication: TSUMURA Ninjin’youeito Extract. PCN 72(7):540, 2018.
- Sato, S: Reconsidering the term ‘disinhibition’ in selective serotonin reuptake inhibitors-induced apathy syndrome. PCN 72(8): 624, 2018.
- Lebowitz, AJ, Sato, S, Aiba, M. Correlating Post-disaster Support Network Density with Reciprocal Support Relation Satisfaction: An Elderly Cohort Within One Year of the 2011 Japan Disasters. Population Research and Policy Review. https://doi.org/10.1007/s11113-018-9498-9 .
- 佐藤晋爾、嶌末憲子、大部令絵、萱場一則:IPW/IPEにおける葛藤の要因に関する日本語文献レビュー. 保健医療福祉連携(日本保健医療福祉連携教育学会学会誌)、11(1); 14-21, 2018.
- 佐藤晋爾:五苓散で口渇感、慢性的抑うつが改善した高齢患者の1例. 精神医学 60(5): 559-562, 2018.
- 佐藤晋爾:読むこと、書くこと、出来事:ジョー・ブスケ 病跡誌95:21-32、2018.
- 佐藤晋爾:Homo curansとしてのスピノザ:精神療法の水準点. 病跡誌 96: 37-49,2018.
- 佐藤晋爾:薬剤性認知障害. 調剤と薬局 24(15): 20-24, 2018.
- 佐藤晋爾:Der lieben Ausdruck! ―多様性という一貫性をもつ書物―(書評:小林聡幸「音楽と病のポリフォニー」). 病跡誌 96: 70-71,2018.
【学会発表】
- 佐藤晋爾:ゲーテにとっての女神Salus クリスティアーネ・ヴルピウス. シンポジウム:健康生の病跡学―サルトグラフィーの試み. 第114回日本精神神経学会総会 シンポジスト 6月21日(神戸)
- 佐藤晋爾:オネゲル: さまよえるスイス人. シンポジウム:音楽家の病跡学 第65回日本病跡学会 シンポジスト 7月8日(東京)
- 佐藤晋爾、市毛智佳子、鈴木美香、馬込ひろみ、門脇陽子、吉川裕之、堀孝文、新井哲明:茨城県立中央病院の精神科リエゾン回診における多職種連携について. 日本保健医療福祉連携教育学会 第11回学術集会、8月11日(茨城阿見)
- 佐藤晋爾:Jaspers的精神療法の可能性(2)-感情移入・共感に必要なのは「心的体験を思い描く能力」か?―. 第41回日本精神病理学会、 10月6日(神戸)
- 小松崎智恵、佐藤晋爾、堀孝文、新井哲明:アルコール・薬物依存症の精神病理―物質選択と社会における役割―. 第41回日本精神病理学会、10月6日(神戸)
- 齋洋子、矢口尚子、秋山順子、佐藤晋爾:当院における産後うつスクリーニング(EPDS)を用いた「産後3点評価」の試み. 第15回 日本周産期メンタルヘルス学会 学術集会、10月28日(神戸)
- 佐藤晋爾:Jaspers, Kの精神療法観の変遷:精神病理学第一版から第四版へ. 第32回日本精神医学史研究会、11月10日(福岡)
【講演】
- 佐藤晋爾.せん妄のケアについて.茨城県立中央病院認知症ケアチーム主催研修会、2018.4(笠 間)
- 佐藤晋爾.よりそいサポーター養成講座:精神保健 生活クラブ埼玉、2018.6(大宮)
- 佐藤晋爾.「お母さん、急にぼけちゃったの?―せん妄について―」 茨城県立中央病院がん患者サロン 友部やまびこ、2018.8(笠間)
- 佐藤晋爾.「精神科患者への対応の基本」 平成 30 年度 県中地域・緩和ケアネットワーク 第 24 回講演会、2018.9(笠間)
- 佐藤晋爾.「人参養栄湯が疲労感、apathy に奏功した例」 診療に KAMPO+ in 水戸、2018.10 (水戸)
- 佐藤晋爾「人参養栄湯が apathy に奏功した MCI の 1 例」 こころの漢方セミナー in つくば、2018.11(つくば)
平成29年度
【論文】
- 佐藤晋爾、田口高也、井出政行、新井哲明:WAIS による下位尺度の乖離から自閉性スペクトラム障害が疑 われた下垂体前葉機能低下の1例.精神医学 56(4);379-383, 2017
- 佐藤晋爾:臨床現場で記述することの意味―書くことの差し響き―.臨床精神病理、38(1);65-72, 2017
【学会発表】
- 佐藤晋爾:当事者としてのヤスパース ―臨床と哲学の往復の可能性―.第 64 回日本病跡学会.2017.7 (京 都)
- 佐藤晋爾、相羽美幸:内因、反応の dichotomy は本当に無効なのか?―抑うつ症状のコレスポンダンス分 析の結果―.第 14 回日本うつ病学会・第 17 回日本認知療法・認知行動療法学会.2017. 7(東京)
- 佐藤晋爾:“ヤスパース的精神療法”の可能性.第 40 回日本精神病理学会.2017. 10 (仙台)
- 佐藤晋爾:うつの内因/反応の dichotomy を超えて:主成分分析の結果から.第 40 回日本精神病理学会. 2017. 10 (仙台)
- 佐藤晋爾、相羽美幸:うつの内因/反応概念は本当に臨床的に無効か? 主成分分析による検討.第30回日本総合病院精神医学会.2017. 11(富山)
【報告書】
- 佐藤晋爾:在宅医療・介護多職種連携研修プログラムの開発.2016 年度埼玉県立大学研究開発センター年報 vol1: 19-20. 2017
【講演】
- 佐藤晋爾. 東日本大震災の被災者・避難者のこころのケアニーズ啓発事業 北茨城市講演会. 北茨城市保健 センター.2017.12~2018.3(北茨城市北部地区、磯原、南部地区、大津)
- 佐藤晋爾. よりそいサポーター養成講座:精神保健. 生活クラブ埼玉.2018.2(大宮)
- 佐藤晋爾(コメント). 東日本大震災の被災者・避難者のこころのケアニーズ啓発事業 土浦講演会.2018 .2 (土浦)