当科の特色

周産期センター長

部長
病院参事
周産期センター長
筑波大学地域臨床
教育センター教授
沖 明典



(おき あきのり)

女性のライフサイクルの中で生じる、
様々な医学的トラブルのよろず相談所のような診療科です


婦人科

 女性として出生し、一生の間にいくつもの大きな医学的イベントを経験しながら年を重ねていきますが、時に医学の手助けを必要とする機会が訪れることがあります。
 思春期には二次性徴や性についての悩み、また性成熟期においては妊娠や不妊、子宮や卵巣など内性器の疾患など。そして、更年期や閉経に随伴して生じる症状やそれ以降においては骨粗鬆症など、我々産婦人科はこのような女性のライフサイクルの中で生じる様々な身体的問題点の相談所としての役割を担います。総合病院としての当院のなかで他科と連携しながら解決法を探っていきたいと思います。
 また、当科は当院の茨城県地域がんセンターの一員として、積極的に悪性腫瘍の治療も行っています。県央・県北や県西地区からも患者さんを集めており、茨城県内のがん診療実績は常に上位に入っています。婦人科がん治療については全国の主要癌治療施設の所属するJCOG, JGOGなどといった国内の臨床試験研究グループにも所属しており、臨床試験にも取り組んでおります。同時に内視鏡手術やロボット手術も導入しており、患者さんの低侵襲手術への取り組みも行っています。

周産期センター

 2015年から分娩取り扱いを再開いたしました。院内に新生児科医師や精神科医師も診療に参加している周産期センターを開設し、34週以降の分娩(場合によっては他院に母体搬送する場合もございます)や社会的問題をかかえていたり、精神疾患合併妊婦さんの妊娠・分娩管理に当たっています。
 同様に他科疾患を合併している患者さんで処方を継続しながら妊娠・授乳か可能かどうかを相談する「授乳とお薬外来」を設置し、患者さんに好評です。妊娠・分娩をできるだけ心地よく、安全に行える病院を目指しています。

多職種との連携を図りながら、最善の医療を提供します

産婦人科スタッフ

ロボット支援手術(ダヴィンチ手術)

ロボット支援手術1
ロボット支援手術2

陣痛室・分娩室・回復室が一体となったLDR室(分娩室)

分娩室1
分娩室2

スタッフ紹介

部長
病院参事、
周産期センター長
筑波大学地域臨床教育
センター教授
沖 明典



(おき あきのり)

専門領域
  • 産婦人科
  • 婦人科腫瘍
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会 専門医・指導医
  • 母体保護法 指定医
  • 日本臨床細胞学会 専門医・細胞診指導医
  • 日本がん治療認定医機構 認定医・暫定教育医
  • 日本癌学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本産婦人科手術学会

部長(婦人科腫瘍担当)
越智 寛幸



(おち ひろゆき)

専門領域感染症
  • 産婦人科
  • 婦人科腫瘍
  • 内視鏡手術
  • ロボット手術
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医・指導医
  • 母体保護法 指定医
  • 日本臨床細胞学会 細胞診専門医・教育研修指導医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定
  • 日本婦人科ロボット手術学会 婦人科ロボット支援手術プロクター認定
  • 日本ロボット外科学会Robo-Doc Pilot認定 国内B級
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本癌治療学会
  • 日本産婦人科手術学会
  • American Association of Gynecologic Laparoscopists(AAGL)

部長(周産期医療担当)
安部 加奈子



(あべ かなこ)

専門領域
  • 産婦人科
  • 周産期学
  • 胎児医学
  • 臨床遺伝医学
  • 母乳育児支援
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会 専門医・指導医(母体・胎児)
  • 母体保護法 指定医
  • 国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)
  • 日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
  • 日本産婦人科内視鏡学会
  • 日本ラクテーションコンサルタント協会

部長(婦人科遺伝子治療担当)
道上 大雄



(みちかみ ひろお)

専門領域
  • 産婦人科
  • 婦人科腫瘍
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 日本臨床細胞学会

部長(女性医学・教育担当)
加藤 敬



(かとう たかし)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
  • 婦人科腫瘍学会

医員
角 央彦



(すみ ひろひこ)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 日本女性医学学会
  • 日本周産期・新生児医学会

医員(専攻医)
古関 久美子



(こせき くみこ)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本女性医学会

医員(専攻医)
遠藤 周祐



(えんどう しゅうすけ)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会
  • 関東連合産科婦人科学会
  • 茨城産科婦人科学会

(非常勤医師)
水戸済生会総合病院
産婦人科主任部長
藤木 豊



(ふじき ゆたか)

専門領域
  • 産婦人科
  • 周産期医療
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本周産期・新生児医学会 専門医・暫定教育医

(非常勤医師)
水口 剛雄



(みなくち たけお)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会 専門医・指導医

(非常勤医師)
県北医療センター高萩協同病院 
産婦人科部長
井上 久美子



(いのうえ くみこ)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 専門医

(非常勤医師)
大谷 貴美



(おおたに きみ)

専門領域
  • 産婦人科
所属学会・専門医等
  • 日本産科婦人科学会 専門医

主な対象疾患・治療法

県央・県北の婦人科がん(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなど)治療の中核病院として、手術療法・化学療法・放射線療法を組み合わせた集学的治療を含め、婦人科がんに対する最適な医療を進めております。県唯一の国指定のがん診療連携拠点病院である当病院の婦人科部門としてふさわしい高度な医療も担当しており、筑波大学附属病院と診療・教育・研究で綿密な連携を行っています。セカンドオピニオンもお受けしております。

  • 婦人科悪性腫瘍
  • 子宮頚がん
  • 子宮体がん
  • 卵巣がん
  • その他の婦人科悪性腫瘍

婦人科良性腫瘍 手術も行う予定ですが、あくまで悪性腫瘍の手術を優先としますので、手術までに時間を要することがあります。ご了承ください。

  • 子宮筋腫
  • 子宮内膜症
  • 卵巣嚢胞
  • その他

●子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術(UAE)を始めました

 子宮動脈塞栓術(UAE)とは、子宮筋腫によって生じる症状(過多月経、月経痛、貧血、腹部腫瘤の自覚など)を開腹せずにカテーテルという細い管を用いて治療する方法です。入院期間が短くて済み、日常生活にも早く戻れるのが特徴です。なお、治療には健康保険が適用されます。詳しくはこちら(PDF)をご覧下さい。

子宮筋腫

どのような疾患か?

 子宮に発生する硬いこぶ状の腫瘍で、基本的には良性の病気です。子宮が不均等に腫大します。子宮のできる場所により、①漿膜下筋腫、②筋層内筋腫、③粘膜下筋腫に分類されますが、複数発生する場合はそれぞれがどれかに当てはまります。
 症状としては、月経量の増加(過多月経)、それによる貧血、月経痛、腹部膨満などです。大きいものでは20cmを越える場合もあり、腹部腫瘤を自覚することがあります。腫瘍の触知以外は月経に伴って生じる症状が主で有、閉経すれば、主な症状は改善して腫瘍自体も小さくなる場合がほとんどですが、月経過多による貧血を来す場合や大量の出血で日常生活に支障を生じる場合などは治療が必要となることもあります。

治療を考えるときは?

 筋腫が大きくなく、月経量が中等量であれば、腫瘍の大きさを経時変化を観察しながら造血剤で貧血の改善を図ることも可能です。大きくても貧血症状など自覚症状が乏しい場合は治療の必要がない場合もあります。
 反対に、患者さんが子宮筋腫により何らかの日常生活に不便を生じて治療を希望する場合は治療を選択することとなります。産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編では約6cm以上の筋腫が治療の適応と記載されていますが、ご自分で下腹部にシコリが自覚するようになると、治療を考えても良いサイズかと思います。
 また子宮筋腫がある場合に妊娠経過や分娩経過に異常を来す可能性も考えられるため、治療を早めに決断する必要があるかもしれません。

治療法は?

 症状の軽重や妊娠の希望により治療法は様々です。妊娠希望のある方は子宮を摘出することはできませんので、子宮筋腫のみを摘出する、筋腫核出術が良いでしょう。その方法には開腹手術によるものと、腹腔鏡手術によるものがあります。腹腔鏡手術の方が、傷は小さく術後の開腹も良いのですが、筋腫の位置や個数によって開腹手術のほうが良い場合もありますので、主治医とよく相談することが必要です。
 子宮の内腔に発生する粘膜下筋腫は経腟的に(開腹しないで)子宮鏡という内視鏡用いて切除することが可能です。
 一方で以後の妊娠を希望されない方は子宮全摘出を行うことで症状を改善することが可能です。とはいえ、そこまでの負担は希望されない場合は核出術や子宮筋腫を養う血管を塞栓させる子宮動脈塞栓術、薬物で一次的に閉経状態にすることによって症状の軽減を図るホルモン療法、また、子宮内にホルモン入りのデバイスを挿入する方法など様々な方法がありますので、主治医と相談してみてください。きっとあなたの希望に沿った治療法があると思います。

子宮頸がん

子宮の構造と周囲の臓器

子宮頸がん

出典:国立がん研究センター がん情報サービス

どのような疾患か?

 子宮と膣を繋ぐ子宮頸部が、がん化した悪性腫瘍です。多くは過去にヒトパピローマウイルス(HPV)が性交等により子宮頸部に感染し、一部の持続感染例から発生します。子宮頸がん検診により、比較的早期から発見されれば生命予後がよいのですが、進行例や再発するものは監視が難しくなります。
 HPV感染が原因であることが多いので、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を若年時に接種することが有効です。本年から政府による積極的HPVワクチン接種勧奨が再開しましたので、思春期前後の女性は是非接種をしてください。接種と共に大切なことは早期発見です。
 我が国では20歳から子宮頸がん検診が制度化されていますので、併せて受診されるよう強くお勧めします。進行した状態で発見される方は、検診を受診されていない方がほとんどですので、定期的に受診するようにしましょう。

治療法は?

 原則的には病変や子宮全体を摘出する方法をとります。進行症例では、放射線治療もしくは、それに抗癌剤治療を追加する方法や抗癌剤単剤治療も行われます。
 初期であれば、妊娠を希望する場合は子宮頸部の病変のみを切除する方法で妊孕性を温存することが可能な場合があります。また、子宮頸がんの前がん状態では、治療後の妊娠時に影響を少なくすることができるレーザー焼灼術や病変をコイン状に切除する低侵襲手術も行っておりますので、受診の際には治療後の妊娠希望の有無について、希望をお聞きします。
 浸潤癌と言われる状態の場合は原則的に子宮を摘出する手術を行うか、放射線治療(抗癌剤との併用)を行います。
 それぞれ治療後に起こりえる後遺症の種類が異なりますので、主治医と良く相談して治療法を決定してください。もし、遠隔転移などを来している場合には抗癌剤による治療が中心となりますが、進行程度が強いと治癒しない可能性が高くなります。そうならないよう、早期に発見するために、がん検診は重要です。

診療実績

 2011年の着任以来、県央・県北 地区を中心として悪性腫瘍症例を中心として診療を続けておりましたが、新型コロナ感染症による診療体制の変更等により、2020年より入院診療患者数が減少しております。とはいえ、可能な限り当院での診療体制を維持していく予定です。

新規登録症例(2022年次) 

婦人科
悪性腫瘍
子宮頸がん関連疾患
子宮頸部異形成・上皮内病変37
子宮頸がん37
子宮体がん関連疾患
子宮内膜増殖症8
子宮体がん58
卵巣がん関連疾患
卵巣境界悪性腫瘍9
卵巣がん・腹膜がん・卵管癌26
その他
外陰癌5
膣癌1
消化管由来2
その他0
婦人科悪性腫瘍合計127
悪性関連疾患総計181
良性疾患
子宮筋腫・腺筋症25
卵巣嚢胞、良性腫瘍55
子宮内膜症14
骨盤内感染症(PID)0
骨盤性器脱0
その他6
合計100
手術統計
子宮頸部円錐切除術/レーザー焼灼36/2
嚢胞切除術/付属器切除術(うち鏡視下手術)57/(34)
単純子宮全摘術(うち腹腔鏡下手術/ロボット支援下)47(9/6)
子宮悪性手術71
子宮付属器悪性手術33
広汎子宮全摘術9
内視鏡手術(含むTLH:17)85
その他22
362(上記重複あり)
※予防的付属器切除術(RRSO):0含む

婦人科診療(2021年次)

1.新規登録入院患者数 269名
2.年齢分布
年齢患者数割合(%)
10~1900
20~29124.5
30~394416.4
40~496223
50~594717.5
60~694316
70~794617.1
80~89155.6
90~00
269100
3.浸潤癌症例数の推移
年次症例数
201164
201279
2013104
2014116
2015137
2016156
2017184
2018183
2019163
2020133
2021120
浸潤癌症例数
4.浸潤癌/前癌病変症例数
子宮頸がん36
子宮体がん55
卵巣がん26
その他3
CIN43
AEH2
LPM12

卵巣がんに卵管癌、腹膜癌含む
(合併例も含むため、のべ人数)

前癌病変症例数
5.手術統計

手術件数

 202120202019
開腹手術158221215
膣式手術6978106
内視鏡手術8699104
その他166
314404431

婦人科手術

子宮悪性手術63(大腸がんの転移1例含む)
このうち(広汎子宮全摘術8)
     (腹腔鏡下子宮悪性手術10)(体癌9、乳がんの子宮転移1)
     (ロボット支援下子宮悪性手術16)
付属器悪性腫瘍手術37(転移性卵巣がん1例含む)
     (腹腔鏡付属器切除2)
腹式単純子宮全摘術23
TLH18
子宮筋腫核出術4
     (腹腔鏡1
付属器腫瘍摘出術42)
     (腹腔鏡27
RRSO3)
腹腔鏡下生検・観察2
開腹洗浄ドレナージ2
子宮脱手術1
円錐切除術45
内膜全面掻爬術9
TRC3
単純外陰切除1

 周産期診療(2021年次)

1.分娩数

2021年次 総分娩数 妊娠22週以降 210分娩 210胎

年次症例数
20159
201647
2017107
2018155
2019212
2020229
2021210
分娩数
2.妊娠期間
妊娠期間
3.出産児体重

(妊娠22週以降 210分娩210胎)単胎の児の平均体重 : 3,012g 
 児出産体重最小症例: 665g 児出産体重最大症例: 3,978g

出産児体重
4.APGAR score  ※出産直後の新生児の健康状態を表す指数、および判定方法
APGAR
5.手術統計

産科手術件数(妊娠22週以降 210分娩 210胎について検討)

術式件数娩に対する頻度
吸引分娩12件(5.7%)
鉗子分娩2件(1.0%)
帝王切開分娩34件(16.2%)
総数48件 

鉗子・吸引分娩の適応

適応件数頻度鉗子
対鉗子・吸引対全分娩
NRFS1164.7%5.2%1
分娩停止・遷延529.4%2.4%0
母体疲労15.9%0.5%1
総数17100.0%100.0%2

その他の産科手術

術式件数
子宮内容物除去術6件
異所性妊娠手術(腹腔鏡)婦人科統計
異所性妊娠手術(開腹)婦人科統計
頸管縫縮術(シロッカー)1件
腹式単純子宮全摘術0件
人工妊娠中絶(初期)3件※精神疾患2、1型DM1
妊娠人工中絶(中期)0件
総数10件

帝王切開分娩の適応

適応件数頻度
対帝王切開対全分娩
骨盤位4(1.90%)(2.62%)
既住帝王切開13(6.19%)(8.30%)
分娩停止・遷延1(0.48%)(1.31%)
CPD3(1.43%)(0.87%)
NRFS4(1.90%)(1.75%)
前置低置胎盤4(1.90%)(0.87%)
COVID-192(0.95%)(0.44%)
外陰ヘルペス1(0.48%)(0.44%)
知的障害1(0.48%)(0.44%)
横位1(0.48%)(0.44%)
総数34(16.19%)(17.47%)
6.その他の産科疾患
稽留流産6件
進行流産1件
完全流産4件
切迫早産13件
重症妊娠悪阻6件
頸管無力症1件
子宮筋腫変性1件
産褥出血3件
子宮頸癌1件
36件
7.産科遺伝診療
NIPTカウンセリング3件
NIPT検査3件
羊水検査0件
6件

臨床研究

 当院産婦人科は国内臨床研究グループとしてJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)、JGOG(婦人科悪性腫瘍研究機構)、GOTIC(婦人科がん臨床試験コンソーシアム)に加盟しております。これらは日本発の新たな婦人科がんの治療に関するエビデンスを構築するために臨床研究を行っているグループです。

現在登録を行っている臨床研究

  • JCOG1412試験(リンパ節転移リスクを有する子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義に関するランダム化第III相試験)
  • JCOG1203試験(上皮性卵巣癌の妊孕性温存治療の対象拡大のための非ランダム化検証的試験)
  • JGOG1082試験(子宮頸癌ⅠB期-ⅡB期根治手術例における術後放射線治療と術後化学療法の第Ⅲ相ランダム比較試験:AFTER trial)
  • JGOG2051試験()子宮体癌/子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存治療後の子宮内再発に対する反復高用量黄体ホルモン療法に関する第II相試験)
  • JGOG3024試験(BRCA1/2遺伝子バリアントとがん発症・臨床病理学的特徴および発症リスク因子を明らかにするための卵巣がん未発例を対象としたバイオバンク・コホート研究)

当科で独自に行っている臨床研究

  • 婦人科悪性腫瘍患者に対するミスマッチ修復遺伝子変異検出のための免疫組織化学染色法(IHC)によるユニバーサル スクリーニング

 いずれの臨床研究につきましても対象となられる場合にはご説明をさせていただき協力をお願いすることがございますので、ご了承ください。(研究に対する諾否につきましては任意です)

実績

産婦人科臨床研究発表実績

茨城県立中央病院臨床研究発表実績まとめ

NCD(National Clinical Database)事業への参加について

 当院は、一般社団法人National Clinical Database(以下、NCD)が運営しているデータベース事業に参加しています。当該データベースは、全国の外科治療を行う病院が参画している事業で、外科手術のほぼ全例を登録しています。

 集められたデータは蓄積されたデータからNCDに登録している各医療機関の診療科の「診療科の特徴」・「医療水準の把握」が可能です。また「地域ごとの適正な専門医の配置」や「特定条件、特定手術における手術予後の結果」として取りまとめられ活用されます。

 この事業に参加することにより、患者さんの診療情報を提出させていただくことになりますので、趣旨をご理解の上ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。なお、データ提供を希望されない場合は、いつでも撤回・変更を行う事が可能ですので、担当医にお知らせください。

一般社団法人Natinal Clinical Database(NCD)の手術・治療情報データベース事業への参加について

お知らせ