出産についてのご案内 Guidance of birth

マザークラス

マザークラスとは妊娠・出産・子育てについて学ぶことができる教室です。当院では毎月、前期・後期の各1回ずつ開催しています。

※ご家族の方も一緒に受講できます。
※予約制となっております。
※母子手帳をご持参ください。

マザークラス

前期(妊娠20週~24週)

マザークラスの内容
・妊娠経過について
・妊娠中の異常
・お産にむけたこころとからだの準備
・母乳育児について
・沐浴について など
日時・場所 ※茨城県立中央病院研修棟
4/14 (月)研修棟B
14:00~15:00
11/19 (水)研修棟B
14:00~15:00
5/21 (水) 研修棟B
14:00~15:00
12/17 (水) 研修棟B
14:00~15:00
6/18 (水) 研修棟B
14:00~15:00
R8.1/21 (水) 研修棟B
14:00~15:00
7/16 (水) 研修棟B
14:00~15:00
2/9 (月) 研修棟B
14:00~15:00
8/27 (水) 研修棟B
14:00~15:00     
3/18 (水) 研修棟B
14:00~15:00
9/17 (水) 研修棟B
14:00~15:00
4/22(水) 研修棟B
14:00~15:00
10/22(水) 研修棟B
14:00~15:00
5/20 (水) 研修棟B
14:00~15:00

後期(妊娠30週~34週)

マザークラスの内容
・産科医師からのお話(当院の方針について)
・分娩経過について
・入院準備について
・入院方法
・施設見学(分娩室、病室)など
日時・場所 ※茨城県立中央病院研修棟
4/17 (木) 研修棟A
14:00~15:00
11/6 (木) 研修棟B
14:00~15:00
5/8 (木) 研修棟B
14:30~16:00
12/11 (木) 研修棟B
14:00~15:00
6/12 (木) 研修棟A
14:00~15:00
R8.1/15 (木) 研修棟A
14:00~15:00
7/10 (木) 研修棟B
14:00~15:00
2/18 (水) 研修棟A
14:00~15:00
8/14 (木) 研修棟B
14:00~15:00
3/19 (木) 研修棟A
14:00~15:00
9/11 (木) 研修棟B
14:00~15:00
4/23(木) 研修棟A
14:00~15:00
10/9(木) 研修棟B
14:30~16:00
5/14 (木) 研修棟A
14:00~15:00

入院準備

分娩入院時にご用意いただくもの

32週目ごろまでには準備しておきましょう。

  • 診察券、母子健康手帳、保険証
  • パジャマ(貸し出しパジャマもご用意しています)
  • ソフトブラジャー(ノンワイヤーのもの)
  • 弾性ストッキング(着圧ソックス)
  • 生理用ショーツ(産後は多めの出血があります)
  • 生理用ナプキン(お産セット内のパッドを使い切った場合用)
  • 洗面用具(ご自身の必要なもの)、食器(おはし、スプーンなど)
  • バスタオル、タオル(ご自身のシャワー用)

赤ちゃんのお洋服やおくるみは退院のときにご準備ください。
※貴重品を保管する場所がありませんので(指輪やネックレスなどの装飾品)はなるべくお持ちにならないでください。

病院でお渡ししているものとお貸ししているもの

お産セット
産褥ショーツ2枚、お産パッドM、Lサイズ、母乳パッド乳頭保護クリーム、赤ちゃんのお尻拭き、シャンプー、リンス、ボディソープ、ボディタオル、ヘアゴム、コップ、歯ブラシ、歯磨き粉、ウォッシュタオル1枚、スリッパ、ティッシュ

病室備品
時計・ドライヤー・ボディーソープ・リンスインシャンプー・パジャマ(無料貸し出し)・入院中のベビー服・ベビー用おむつ・おしりふき・ミルク・哺乳瓶・ポット

お産セット1
病室備品
お産セット2

お産にむけての準備

いつでも入院できるように、家族との連絡方法と、病院までの交通手段(夜間の場合も)を決めておきましょう。
入院中や退院後の1ヶ月間は十分な休息が大切です。家事を手伝ってくれる人にお願いしましょう。
爪は短く切り、マニキュアは落としておきましょう。お産の時はお化粧も落としてください。
妊娠35週になったら破水に備えて大きめのナプキン(お産パッドLサイズ)を携帯しましょう。

分娩時の立ち会い

令和6年6月1日から立ち会い分娩を再開します。

《要件》

  • 立ち会える方は、ご主人(パートナー)または、希望されるご家族(事前にご相談ください)のうち1名のみとさせていただきます。(お子様は立ち会いできません)
  • 1週間前から体調不良でないこと
  • 事前に出産について妊婦さまと一緒に話し合いをしていただくこと(バースプラン)

《お知らせ》

  • 事前からの体調管理と出産準備をおねがいいたします。
  • 当院開催の両親学校(後期)への参加を推奨しております。
  • 詳細については、妊婦健診時に助産師へお尋ねください。

入院スケジュール

出産当日1日目2日目3日目4日目5日目
お母さん検温( 7時・14時)検温(14時)
清拭シャワー浴   →   →   →異常が無ければ退院となります。
おくるみ
体調、状況に合わせて母児同室をします。
採血
尿検査
体重測定
採血尿検査体重測定
お産後排便が出ないときはお知らせください。退院診察
内診
体重測定
分娩台
お昼にお祝い膳をお召し上がりください。
(月、水、土のうち1回のみ。※この日はおやつと夜食の提供はありません)
尿意が無くても4~5時間おきにトイレに行きましょう。
出血が多い時や血の塊が出た時はお知らせください。
同室指導/授乳指導沐浴指導(火・木・土)/退院指導(月・水・金)
出産当日1日目2日目3日目4日目5日目
赤ちゃん検温検温(7時・14時・19時)   →   →   →検温(7時)
赤ちゃんK2シロップ内服
小児科医師診察
希望された方は聴力検査(睡眠中に行う検査です)退院診察
身体測定
沐浴
K2シロップ内服
採血(先天性代謝異常検査・黄疸)
 
異常が無ければ退院となります。
沐浴
体重測定・ミノルタ(黄疸)チェック   →   →   →
清拭   →   →沐浴   →   →

産後のスケジュールはPDFでもご覧いただけます。

K2シロップとはビタミンKの入ったお薬です。ビタミンKは出血を止める作用があり、不足すると消化管や頭蓋骨内で出血を起こす可能性があります。
出血防止のため、すべての赤ちゃんに飲んでいただいています。
先天性代謝異常検査の結果は1か月健診の時にお伝えします。

当院では、出産後早期から母児同室が可能です。
赤ちゃん・お母さんの体調に合わせて対応させていただきます。
※状況に応じて、予定が変更になる場合があります。ご不明な点や疑問などがありましたらスタッフへお尋ねください。

♡産後2週間検診♡

当院では、産後約2週間(退院後約1週間)の時期に、産後2週間検診を実施しています
退院してから実際に自宅での育児をしてみて、困ったことや不安な事を相談できる場になっています。
お母さんの体調やこころの変化、おっぱいのこと、赤ちゃんのこと等、入院中に関わっていた助産師が
ゆっくりていねいに対応しています。

看護局のブログ
産科医療保障制度について
国立成育医療研究センター
アドバンス助産師について